Q&A よくある質問
ミミズコンポストジャパンのカスタマーサポートへようこそ。
購入の際、助成金はもらえますか?
屋外の屋根のない場所で設置しても大丈夫ですか?
変な臭いがしますが、これは普通ですか?
食べれないものはありますか?
量の肉、魚、オレンジ(柑橘類)の皮、タマネギ(ネギ類)、ニンニク、乳化製品、味付けされた料理、油物などは避けてください。肉はウジ虫が湧きます。辛いもの、酸味の強いもの、落ち葉や枯れ枝など木質化したものや固い葉は苦手です。 薬を飲んでいる犬や牛の糞を与えると、ミミズは死んでしまいます。
最近温かくなりました、夏はどうしたらいいのですか?
夏は風通しを良くし、30度以上になると、毎日水をかけて冷やしてあげましょう。
エサは与えすぎないようにご注意ください。キャノワーム内が良い状態の場合は、森林の中と同じ香りがし
ます。嫌な臭いがする場合は、無酸素バクテリアが発生していますので、コンポストに空気を入れるように
混ぜると数日で改善されます。
夏休みでしばらくいないのですが、長期留守する場合は大丈夫ですか?
3~4 週間、放っておいても問題ございません。約5 リットルの水をかけ、少し多めにエサを入れて、湿らせた新聞紙も多めに入れ、蛇口を開けてお出かけください。
寒くなりましたが、ミミズは大丈夫ですか?
気温10度~30度が適温で、気温24度位が最も活動しやすくなります。
冬、10度以下になると活動が大変鈍くなりますので、日当りのよい場所に移動し、毛布や段ボールで保温してあげましょう。冬はミミズ以外の小虫が増え、酸性になりやすいので、石灰を定期的に入れます。
夏休みでしばらくいないのですが、長期留守する場合は大丈夫ですか?
3~4 週間、放っておいても問題ございません。約5 リットルの水をかけ、少し多めにエサを入れて、湿らせた新聞紙も多めに入れ、蛇口を開けてお出かけください。
小さな虫がたくさん飛んでいますが…
変な虫がいるみたいですが…
アリの混入を防ぐには、水を入れたコップ5個を用意し、キャノワームの脚先をその水入りコップに入れてください。乾燥した環境では、アリが入りやすくなります。キャノワームの周りで、殺虫剤を使用しないでください。ミミズが死んでしまいます。キャノワーム内が良い状況であれば、ハエは寄ってきません。ハエは入らないようにデザインされています。
ハエが寄ってくる場合は、生ゴミを与え過ぎですので控えてください。*ワームブランケットを使用すると虫が寄りにくくなりますので、お勧めいたします。
grege(グレージュ)
grege (グレージュ)は、ミミズコンポスト容器の世界的なパイオニア的メーカーであるオーストラリアのTUMBLEWEED社(タンブルウィード社)の日本総代理店です。
ミミズコンポストは、ミミズや微生物など自然界の循環サイクルを活かし、電力を使用せずに生ゴミを堆肥化します。自給自足や循環型生活の実現、環境問題にも貢献できるエコで利用価値の高い理想的なアイテムと言えます。 日本だけでなく世界中で、ゴミは環境汚染を引き起こす大きな社会問題になっています。日本では、各自治体が収集するごみの総量は年々増加しています。特に生ごみは水分量が大きいため輸送、焼却には多大な労力と石油資源を消費しています。ミミズのコンポスト堆肥は、植物にも土壌にも優れた効果があります。ミミズコンポスト容器は人も地球も循環型で健康的になる画期的なシステムと言えます。 ご使用にあたって、不安な事やご質問があれば、お気軽にお問い合わせください。
本社 〒107-0062 東京都南青山 4-7-17 1F
支店 〒413-0501 静岡県賀茂郡河津町峰1325-314
カスタマーサポート
Tel: 050-5849-5882
Email:
メールでのお問い合わせは下記まで